どさんこblog ~日々の出来事~

氷室への雪入れ ()
本日は氷室への雪入れを行いました この雪のおかげで、夏の間ずっと冷蔵庫の温度と湿度を一定に保ってくれることでしょう この作業をすると、農作業シーズンが始まるなぁと思います   [imu]
>> 続きを読む

交流会の開催 ()
本日、産地と東都生協組合員を繋ぐオンライン交流会が行われました 赤井川村の特性や氷室貯蔵施設、じゃがいもの栽培・産地の課題を説明させていただき、たくさんのご質問をいただきました   小さな産地ではありますが、どさんこ農産センターを応援してもらえるよう、交流会や企画などを通して日々精進してまいります   この度交流会を企画して頂いた皆様、参加頂きました皆様に心より感謝申し上げます ありがとうございました   [imu]  
>> 続きを読む

生産者会議 ()
本日、生産者会議が行われました 今年から新たに取り組む内容や、出荷時期の調整などの話し合いを行いました その他、栽培技術の情報交換や病気に対する対策などの話で盛り上がりました   [imu]
>> 続きを読む

生産者会議 ()
生産者会議が行われました 今年一年の生産量や異常果発生の結果から、異常気象への対策や新品種導入など、話し合いが行われました。   [imu]
>> 続きを読む

GAP合同点検 ()
本日、生協GAPの合同点検が行われました。 作物の品質管理や環境汚染への取り組み等、どさんこ農産センターと生産者の点検を行いました   [imu]
>> 続きを読む

トマト目ならし ()
本日、トマト選果の目ならしが行われました 収穫する色合いなどの基準を生産者全員集まり確認しました 今年は春先の低温により成長に遅れが目立ちますが、7月下旬には収穫量が増えて来そうです     じゃがいもにお花が咲き出しました 順調に成長しています   [imu]
>> 続きを読む

生産者会議 ()
本日、総会と生産者会議が行われました。 久しぶりに様々な情報交換が行われました   [imu]
>> 続きを読む

じゃがいもの植え付け ()
じゃがいも(男爵・北あかり)の定植が始まりました 雪解けも一気に進み、例年通りの時期に植え付けができそうです 収穫は8月末〜9月中旬です   ・ホクホクした食感が好きな方は9・10月を目安に ・寒さにあたりねっとり甘くなったいもが好きな方は2月を目安にぜひご注文ください ※3月になると完売になっている場合がほとんどです。お早めにご賞味ください!   [imu]
>> 続きを読む

ミニトマトの定植が始まりました ()
おはようございます ミニトマト(キャロル10)の定植が始まっています どさんこ農産センターの各生産者が畑の準備ができ次第、続々と植えて行く予定です このミニトマトの初収穫は6月下旬になりそうです 収穫のピークは7月下旬〜8月中旬で、味がのって美味しい「旬」の時に是非ご賞味ください! ご注文をお待ちしております   [imu]
>> 続きを読む

カラーピーマンの定植が始まりました ()
まだ雪は残っていますが、最高気温が20度くらいある赤井川村です 一気に雪が溶けて春らしくなってきました   どさんこ農産センターではカラーピーマンの定植が始まっています 順調に育てば7月下旬くらいから収穫できそうです 皆さんのもとには8月に入ってから食卓にお見えできるかも!? ご注文をお待ちしております! まだまだ朝晩は寒いのでトンネルをかけて霜にそなえています   [imu]
>> 続きを読む